ブログ
2018年08月11日

こんにちは。名東区接骨院三幸堂の後藤です。
出産後の骨盤の状態が気になるということで、
お二人患者さんが来られました。
出産後はどうしても産道が広がるため、骨盤が安定しません。
特に仙腸関節の下方が広がるので、
お尻の下の方を押さえると痛みが出やすくなっています。
ところで最近、「骨盤矯正」ということがよく言われます。
私のイメージとしては「矯正」というのは、
何か強引に骨の状態を戻すという感じがしてしまいます。
強引なのでまたすぐ悪い状態に戻ってしまいそうですね。
ですので、私はあえて「調整」という言葉を使います。
ソフトに優しくいい状態へ徐々に戻していくといった感じでしょうか。
他の治療家の方がどんな方法で矯正をしているか知りませんが、
私は特に産後の方にはソフトに施術します。
そしていい状態に保てるよう体操指導をしています。
産後に子育てや家事って大変ですよね。
私はそんな頑張っているママを応援しています!
(柔道整復師:後藤康之監修)
ブログ
2018年08月9日

こんにちは。名古屋市名東区、接骨院三幸堂の後藤です。
7月から来られている50代の女性。
7年前に引っ越し作業で腰を痛め、
それ以来ずっと腰が痛いとのこと。
いろいろな治療を試しているが全然よくならなとおっしゃっていました。
よくお話を聞いてみると、
ほとんどが1~2回で治療や施術を、
ご自身の判断で中止されているようでした。
いろいろ検査していくと、強い仙腸関節の圧痛と腹部の緊張がありました。
これは1~2回では改善しないと思い、
ある程度施術回数と期間が必要であると説明しました。
ご本人も納得していただいて、施術を開始。
現在、3回目の施術を終えましたが、
少しづつ痛みも弱くなり、
仙腸関節の圧痛と腹部の緊張も和らいできました。
「できるだけ早くよくなりたい」
という患者さんの気持ちはよく分かります。
しかし、慢性的な症状はほとんどの場合、
施術回数と期間が必要になります。
しかし、覚悟を決めてその症状に向き合えば、
多く方はよくなっていきます。
粘り強く頑張っていきましょう!
(柔道整復師:後藤康之監修)
ブログ
2018年08月7日

こんにちは。名古屋市名東区、接骨院三幸堂の後藤です。
当院では、まず何が原因で症状が出ているかを検査していきます。
まずカウンセリングでしっかりお話を伺います。
現在の症状がいつからなのか、
どうなって現れたか、どうすると痛いか、
また、今までにどんなケガをしたか、
交通事故が今までにあったか、手術の経験はあるかなど細かな部分まで聞き取ります。
以上のことを全員に行い検査に入っていきます。
そのときに、多くの方に足の状態を見せていただくのですが、
生まれつきの問題やケガをしたりして
足の状態が良くない方がいらっしゃいます。
そんなときには、まずテーピングで足の状態を整え、
一度帰っていただき、テーピングをした足の状態確認していただきます。
それで、歩きやすくなったり、立ってて楽だった方には
インソールをお勧めします。
歩きやすかったり、立ってて楽ということは、
身体の負担減ってるということなんですね。
インソールを使えばすぐよくなるわけではないですが、
身体の負担が減ってくるので、症状が改善していく方が多いです。
(柔道整復師:後藤康之監修)