三幸堂ブログ

ブログ

何となく腰に違和感が出てきたら・・・

ブログ
2019年05月30日

こんにちは。名古屋市名東区、接骨院三幸堂院長の後藤です。

 

5月も後半に入り、日中は暑くなる日も増えてきました。

 

この時期に多くなるのが、ぎっくり腰。

 

今年も例にもれず、何人かの方がぎっくり腰で来られています。

 

5月はもともと気温の変動も大きく、GWもあり身体のリズムが崩れ、

自律神経のバランスが悪くなり体調を崩しやすい時期でもあります。

 

先日もそんな方が来院されました。

 

50代、男性、イケメンの会社員の方。(イケメンとぎっくり腰は関係ないです。笑)

 

5/12に綱引き、5/13に野球のバットを使ってゴルフスイングをされたそうです。

その後違和感が生じ、5/14の朝は痛みで起き上がるのが苦痛になってきたそうです。

 

今までも何度かこのような経過でぎっくり腰になったそうです。

 

今回ひどくならないようにと、痛みが強くなってきた当日の夜、当院に来てくださいました。

着た時は姿勢も悪く、腰を反らすと痛いということで背中を丸くされていました。

 

このような方は多くはお腹側の筋肉の緊張がある方が多いです。

 

お話をしっかり聞き、過去の問題や生活習慣を確認し、身体の動き、筋肉の硬さなどを検査しました。

 

その結果、やはりお腹に問題がありました。

 

最近胃の辺りがムカムカするとおっしゃり、施術の前に水も一杯飲まれました。

 

初回の施術内容は、いろいろ体勢を変えていただくのも大変なので、お腹を緩めることに専念しました。

 

施術後、あまり変化は感じられないようでしたが、

初回にそれ以上のことを行う必要がないと判断し、日常生活の注意点などをご指導しその日は終了しました。

 

5/172回目の施術でした。

前回からの経過を伺ったところ、翌日の朝起きるのが心配だったが痛みも軽減し、

そんなに痛みもなく起き上がれたということでした。

 

痛みは軽減していましたが、まだ筋肉や関節の状態はベストではないので、

まだ数回の治療は必要になります。

 

ぎっくり腰は腰痛でよくある状態ですが、

腰の問題よりその他の問題が原因となり発症してしまうことがよくあります。

 

また、ぎっくり腰はほとんどの場合、何となく腰が重く感じたり、

普段と何か違う違和感があります。

 

もし、「最近何か腰が重いなあ」など、

違和感を感じたら、すぐにご相談ください。

 

(柔道整復師:後藤康之監修)

ゴールデンウィーク施術日程のおしらせ

ブログ
2019年04月16日

こんにちは、名東区接骨院三幸堂の後藤です。

ゴールデンウィークの施術日程についてのお知らせです。

平常通り、水曜、日曜以外は施術します。

GWは祝日も10:00~20:00まで受け付けますが、

予約が少ない場合は調整し、休みとさせていただく場合があります。

当日は予約が受けられませんので、

ご希望の方は、お早めにご予約ください。

よろしくお願いいたします。

(柔道整復師:後藤康之監修)

「諦めかけていた私を立ち直らせてくれました。」

ブログ
2019年04月15日

 

 

 

名古屋市守山区 在住  50歳 女性 S.Y様

職業 会社員

 

身体のお悩み

ランニング中の股関節、膝の痛み

デスクワークによる肩こり、

パソコン作業での腕のしびれ

 

治療期間  4カ月

治療回数  12回

現在はメンテナンスで通院されています。

 

Q,何が決め手で当院を受診されましたか?(当院を選んだ理由など)

 

先生がスポーツトレーナーをされていたから

 

Q,どのような症状にお悩みで当院を受診されましたか?

 

股関節、膝の痛み

腕のしびれ、肩こり

 

Q,実際に受診されてよかったことを書いてください。

 

初めはなかなか改善されませんでしたが、

今迄他でやったことのない電気と整体で、2ヵ月くらい通い

少しずつ良くなってきました。

先生は親身になって話を聞いて下さり、諦めかけていた私を

立ち直らせてくれました。続けて来て良かったです。ありがとうございました。

 

院長からのコメント

Y.S様、コメントありがとうございます。

まずは、名古屋ウィメンズマラソンでの自己記録更新おめでとうございます。

ハイチャージ〈電気治療器〉もご提案通りに行ったいただいたおかげで、楽に走ることができたと思います。

 

さて、初めてY.S様のお身体をみさせていただいたとき、かなり身体の緊張がありました。

おそらく性格的なものもあるとは思いますが、無意識に身体に力が入ってしまうタイプなんですね。

ですので、まずは緊張が取れやすくなるようにリラクゼーション的なマッサージをしばらく行いました。

しかしマッサージだけでは良くなりません。ある程度緊張がなくなってきてからは、簡単な運動を行ってい

ただくことにしました。それにより筋肉の使い方が上手になっていました。

 

それから約2カ月が経ち身体のバランスが良くなり、症状が改善してきました。

慢性的な痛みはほとんどの場合、姿勢や身体の使い方のアンバランスによって発生します。

そこを改善していかないと、解決しないです。

 

(柔道整復師:後藤康之監修)

 

 

次ページへ »« 前ページへ