三幸堂ブログ

ブログ

「無理に投げさせないでください」

ブログ
2018年04月6日

こんにちは、接骨院三幸堂の後藤です。

センバツ高校野球は優勝候補の大阪桐蔭高校が優勝しました。

大阪桐蔭高校は今秋のドラフトで指名される選手が多くいる、いわゆるスター軍団です。

こういうチームは「オレがオレが」って感じでチームワークが悪くなってしまい、

早々と負けてしまうことが多いんですけど、今回のチームはまとまりがありましたね。

ホント強かったです。

 

さて、高校野球といえば治療院によく来られるのが野球をやっている子どもの肘の痛み。

最近は投球制限を設けたり、ケアもしっかりするようになってきているので、

以前より少なくなっている気がします。

しかし、やはりまだまだ多いのも事実。

 

肘に痛みが出たらまず投げさせないのがベストです。

子どもは骨や靭帯が成長しきってないため、すぐに傷ついてしまうんですね。

多くは初めに、肘の内側(手のひらを身体の正面に向けて小指側)に痛みが出てきます。

 

そこでしっかり休ませて組織の修復を図り、

さらにリハビリをして投げられる状態にしないといけないんですけど、

痛みがなくなったからといってすぐ投げさせてしまうと、今度は外側が痛くなってきます。

 

外側は血流が悪いため、どんどん悪化してしまい

最悪手術をしないといけなくなってしまうんですね。

 

ポイントとしては、痛みがなくなってもすぐには投げさせないこと。

痛みが取れてからしっかり内側に影響していた筋肉強化などで

状態をよくしてから投球を始めないといけません。

 

子どもは痛みが取れるとすぐに投げたがりますから、

我々大人がしっかり見極めてあげないといけませんね。

 

 

 

ゴルフで腰が痛くなる方へ

ブログ
2018年04月3日

こんにちは、接骨院三幸堂の後藤です。

 

春本番、今日も本当に暖かいですね。

この時期になると多くなってくるのが、

ゴルフで腰が痛いという方。

 

ゴルフ、野球ではよく“腰を回せ”といわれますよね。

実はここに落とし穴があるんですね。

腰って基本的に回らないんですよ。

どういうことかというと、

首の骨、背中辺りの骨、腰の骨ってそれぞれ形が違うんですね。

で、腰の骨の特徴としては前後には動きやすいんですが、

回旋(回す動き)はしにくい構造になってるんです。

逆に背中辺りの骨は前後に動きにくく、

回旋はしやすいようになっているんです。

なので、スイングの時、腰を回そうとすると腰の骨にストレスがかかっちゃうんですよね。

 

じゃあ、どうすればいいのかというと、

肩周りや股関節の動きをよくすればいいんです。

ゴルフで腰に痛みが出る方はほとんど股関節や肩周りが硬いです。

これをご覧の方も「そういやあ、股関節も肩周りも硬いなあ」と思ってらっしゃるんではないで

しょうか?

 

当院では、そのあたりをしっかり施術していきます。

またその後のストレッチ運動についてもしっかりご指導いたします。

ゴルフで腰に痛みが出る方はぜひ当院へお越しください。

 

 

長時間のもみ過ぎに注意!

ブログ
2018年03月27日

こんにちは、接骨院三幸堂の後藤です。

 

昨夜、テレビを観ていました。

その中で、マッサージチェアを販売する社員の方が出ていて、

一日8時間マッサージチェアでもみほぐしているということでした。

その方の肩は一日中ほぐしているから「肩こりなんかない」と思いきや、

逆に相当肩がこるそうで、仕事後にさらにマッサージ店に行っているようでした。

そりゃそうですよね。

マッサージは基本的に筋線維を一度壊すことをするので、長時間やりすぎると筋線維が修復する前

にどんどん傷つけられ、ますますかたくなっていきます。

国家資格をもった「マッサージ師」の資格を持った方なら、その辺りも熟知していますが、

気持ちいいからと言って、機械や経験の少ないリラクゼーションルームのスタッフがもみほぐしを

すると、肩こりがさらに強くなってしまう場合があります。

 

当院でもトリガーポイントマッサージを行ったりしますが、あまり長時間は行わず、しっかり筋肉

の修復する時間を考えて行っています。

 

マッサージ好きな方は長時間のマッサージは注意してくださいね。

 

次ページへ »« 前ページへ