三幸堂ブログ

ブログ

しゃっくりを自分で止める方法

ブログ
2018年08月21日

こんにちは。名古屋市名東区、接骨院三幸堂の後藤です。

 

今日は第100回全国高等学校野球選手権記念大会の決勝戦。

14:00試合開始のもかかわらず、6:30に開門したとのこと。

暑い中、選手も大変ですけど、7時間以上も炎天下の中で待つ応援の方も大変ですね。

 

さて、先程まで私自身しゃっくりが出ていました。

今日はしゃっくりを自分で止める方法をお伝えします。

 

まず、しゃっくりとは何か。

簡単にいうと横隔膜のけいれんです。

つまり横隔膜(筋肉の一種)が緊張してしまっているわけです。

 

ですので、この横隔膜を緩めてあげればいい。

患者さんに対しては横隔膜リリーステクニックを行います。(しゃっくりの症状で来られたのではなく、他の治療に来られたのにしゃっくりが止まらない方でしたが。)

 

これを自分でやればいいのです。

やり方はこの下の写真の通り。

肋骨の下の部分から少し奥に小指を押し込み、

30秒くらい押さえていると、何となく力が抜けてきます。

そうするともうしゃっくりは止まっていると思います。

 

いろいろ民間療法もありますが、

私はこれが一番効果があります。

 

ただし、しゃっくりも病気からくる場合もあるので、

なかなか止まらない人は、一度医療機関を受診してください。

 

(柔道整復師 後藤康之 監修)

 

 

 

寝るときは長ズボンのパジャマを・・・

ブログ
2018年08月20日

こんにちは。名古屋市名東区、接骨院三幸堂の後藤です。

 

週末は、研修のため兵庫県の西宮市まで行って来ました。

西宮市といえば、そう、私の大好きな甲子園球場があるところです。

高校野球が開催されているところが、ちょうど阪神電車から見えました。

行きたい衝動にかられながらも何とか研修会場にたどりつけました。

 

そんなことより、最近、朝晩が少し冷えるように感じますね。

この時期は、日中との温度差があります。

そこで気をつけていただきたいのが、膝の痛い人。

 

私も柔道で膝をケガしたことがあるので、今も気をつけているのですが、

この時期は膝が冷えやすいんですね。

 

なので、私は真夏からそうなんですが、暑くても必ずハーフパンツではなく、

長ズボンのパジャマを着るようにしています。

 

やっぱり、肌を露出していると冷えて筋肉が固まってしまいます。

 

特に膝の痛い方でハーフパンツで寝ている方は、

ぜひ、長ズボンのパジャマに変えてみてください。

 

(柔道整復師 後藤康之 監修)

やっぱりハイチャージ

ブログ
2018年08月18日

こんにちは。名古屋市名東区、接骨院三幸堂の後藤です。

ときどきご紹介させていただいている、

当院自慢の医療機器、「ハイチャージ184」。

当院のほとんどの患者さんに、この機器をしています。

 

ハイチャージは特にアスリートによく使われているのですが、

全身の代謝を活性化させることで、基礎代謝を高め、

疲れにくくしてくれます。

 

私も7月からの暑さで、だいぶ身体に疲れが出ていました。

そこで昨日、患者さんと同じく20分通電しましたが、

おかげでだいぶスッキリしました。

 

「困った時のハイチャージ」ですね。

 

(柔道整復師 後藤康之 監修)

 

 

 

 

 

 

次ページへ »« 前ページへ