三幸堂ブログ

ブログ

鍛える筋肉を意識しましょう!

ブログ
2018年05月12日

こんにちは、接骨院三幸堂です。

 

私はトレーニング指導者の資格を持っていることから、

筋トレについてお話をすることがあります。

 

ときどき、患者さんから聞くのですが、

テレビを見ながら鉄アレイで筋トレをしているなど、

「ながら筋トレ」をしている人がいらっしゃいます。

 

ん~。まずテレビを見ながらできる筋トレは筋トレにならないですね。

 

専門的には、負荷、回数、インターバルが関わってくるので、

詳しい話はしませんが、

筋力アップを目指すならやっぱり、きついくらいの負荷がないと

筋肉はつきません。

 

つまり、テレビを見てできるくらいの強度では

筋力アップはできないのです。

 

あと効率よく筋力アップを目指すなら、

トレーニング中に使っている筋肉を意識することです。

 

使おうとする筋肉を見ながら、かつ意識をそこに持っていくことで、

鍛えようとする筋肉以外の筋肉はあまり使わないようになるため、

効率よく筋肉が鍛えられるのです。

 

正しい筋トレの方法をお知りになりたい方は

お気軽にご相談ください。

(柔道整復師:後藤康之監修)

 

 

 

 

 

 

 

電磁波過敏症?

ブログ
2018年05月10日

こんにちは。接骨院三幸堂の後藤です。

 

以前、来られていた30代男性。

もともと腰が痛いということで当院に来られました。

 

問診でいろいろお話を聞いていくと、

頭痛、疲労感、や夜寝られないなど

いわゆる不定愁訴といわれる症状が続いているとのことでした。

 

「これは自律神経のバランスがかなり崩れているな」と思いながら、

問診を続けていくと、

「携帯電話で通話していると手がジリジリしてきて、頭が痛くなる。」

と言われました。

恐らく“電磁波過敏症”なのでしょう。

 

電磁波過敏症とは、電化製品からでる電磁波に反応する症状で、

具体的には頭痛、めまい、耳鳴りなどの症状があります。

 

この方については、もちろん腰に対する施術を行いましたが、

そのほかに電磁波に対するアドバイスもしました。

 

・携帯電話は耳に近づけないようイヤホンマイクを使う。

・寝るときに携帯電話は枕もとに置かない。

・ドライヤーはなるべく使わない。

・ときどき裸足で土か芝の上を歩くように。

 

など、簡単に言うと電磁波をなるべく浴びないようにするということと、

電磁波を逃がすようにすることです。

 

この方については、完全ではないものの2~3ヵ月で不定愁訴は消失し、

腰痛も改善しました。

(柔道整復師:後藤康之監修)

 

 

「あれ!腰が曲がる」

ブログ
2018年04月24日

こんにちは、接骨院三幸堂の後藤です。

 

先日来られた30代男性の患者さん。

左側の腰からお尻にかけて痛みとしびれがあるとのこと。

病院では以前「腰椎すべり症」と診断されたそうです。

確かに腰椎を触ってみると、段差が感じられます。

 

見かけ上は腰椎が後彎しているようでしたが、

実際触れると前彎が強くなっていました。

あお向けで足先が左側の方が外に倒れているので、

股関節を外旋させる筋肉「腸腰筋」が緊張していると仮説をたて、

主に腸腰筋にアプローチしていきました。

 

施術後、あお向けでの足先の角度を確認し、

揃っていたので患者さんに確認したところ、

「あれ!腰が曲がる」とおっしゃっていました。

 

腰痛の方は腸腰筋に問題がある場合が多いですね。

次ページへ »« 前ページへ